FRPカウルをクイックリリース化、排気漏れ対策など 2005年1月30日 |
2月6日のライスポ4耐に向けての、準備を前日に引き続き行いました。
ガソリン携帯缶を借りるついでに、バイク屋U君のお店「T's-GARAGE」にて、クイックリリース化を行い。
自宅に戻って、チャンバーを取り外して、排気漏れ対策などを行いました。
先週の作業は⇒キャブセティング変更、プラグ交換など 2005年1月22日
先日の作業は⇒ミッションオイル交換、チェーンメンテ、P-LAP取付など 2005年1月29日
|
 |
 |
|
めらさんより、純正カウルについているクイックリリースの部品を4つもらったので・・・
アッパーとアンダーの取り付け部の左右の両脇をクイックリリース化する事に!
U君にドリルを借りて、作業開始! |
 |
 |
 |
元々のネジ穴を広げて・・・両脇にリベット留めできるように穴を開けて、リベットの工具も借りて、パチン・パチンっと取り付け。よしよし。 |
 |
 |
 |
同じように作業を繰り返して、4箇所をクイックリリース化できました! |
 |
|
|
アッパー&アンダーを取り付けてみる。今までの普通のネジと違って、取り付け楽ちん♪
作業終了です。バイク屋U君、めらさん、ありがとうございました!!
・・・この後は、Jokerさんにもガソリン携帯缶を借りて、福岡から急に遊びにきた友人と中華街へ。。。
⇒急に思い立って?中華!?(ライブドアブログ) |
 |
 |
|
自宅に戻ってからは、また作業をする事に、まずは充電したYUASA YT4L-BS を取り付けする。 |
 |
|
|
プロアーム用のRスタンド を使って、車体を立てて・・・ |
 |
 |
 |
スプリングフック を使ってスプリングを外して、サイレンサー部と、車体との取り付け部を外して、右側のチャンバーを取り外す。 |
 |
 |
|
左側のチャンバーも同様の手順で取り外して |
 |
 |
|
先にエンジン内部にゴミ等が入らないように、キッチンペーパーを詰め込んでから、エキパイ周辺をWAKO'Sのパーツクリーナースーパージャンボ で、洗浄・脱脂しました。 |
 |
 |
|
スプリングとエキパイとチャンバー間にあるフランジガスケットもWAKO'Sのパーツクリーナースーパージャンボ で、洗浄・脱脂しました。ちょっと欠けてた(汗) |
 |
 |
 |
液ガスは信越化学のKE-45 を使って、フランジガスケット内部と、チャンバーの取り付け口内部に適当に付ける。 |
 |
 |
|
ラジエターが邪魔でちょっと作業し難かったけど・・・左側のチャンバーから取り付け。 |
 |
 |
 |
左側のチャンバーも同様に信越化学のKE-45 を使って、フランジガスケット内部と、チャンバーの取り付け口内部に適当に付ける。 |
 |
|
|
左側は特に問題無く、簡単に取り付け終了。
(4時間耐久レース後に、カウル内部を見ましたが、しっかりと排気漏れ直ってました!) |
 |
 |
|
今までの排気漏れで汚れまくりのアンダーカウル内を洗浄。
かなり酷かったので、先にWAKO'Sのパーツクリーナースーパージャンボ で、洗浄。
ある程度落ちてからは、台所からマジックリン を持ってきました。 |
 |
 |
|
 |
 |
 |
ついでに外側も洗って、結構綺麗になりました。 |
 |
 |
 |
アッパーカウルもついでの洗いました。うんうん、綺麗になった。 |
 |
 |
|
そして、車体への取り付け、まずはアッパーカウルから・・・ |
 |
 |
 |
そして、アンダーカウルを取り付ける、4つがクイックリリース化されて、取り付けが早い(嬉) |