ぐったり?レース参戦記
 |
第19回 唐津虹の松原ファミリーマラソン大会 2004年5月30日
去年は5月は佐賀の「おぎホタルロードレース大会」に参加してて、今年も参加予定だったのだけど・・・なんと今年からウォーキングのイベントに変更されマラソン大会は消滅…。
時期的に、マラソン大会も少なくて、長崎から行ける範囲で探していたら、唐津の虹ノ松原で10キロマラソンが開催される事を知り、エントリーした。
ちょうど一ヵ月前の10キロマラソンで40分38秒だったから、今回はもう40分切りたい所だ!!
→第26回
波佐見陶器まつり協賛ロードレース大会 2004年4月29日
しかし昼間に走るとなると、暑さがこの時期ではネックかな〜?虹の松原内の走行みたいだから、松林のトンネルで直接日光に照らされないとは思うけど?
嫁さんも今回も一緒にエントリーして5キロマラソンを走る事に。まぁ、ドライブがてらのマラソン大会だな??
レース1週間前・・・
22日(土)は、大村湾サーキットでミニバイク(NSR50)での走行練習。
 |
 |
※画像はジュベルさんによる撮影 |
23日(日)は、急遽雲仙方面へ軽くツーリング。
っと時期的にNSRに乗る事が多い週末になり、週末は基本的にNSR関連の事に夢中♪
なので、ジョギング練習は通勤を利用して平日に往復10kmの通勤ジョギングを週に2〜3回ペースで取り込んだ。
レース前日・・・
29日(土)は、94NSRのギヤ抜け対策で作業。
作業後には、自宅に戻ってNSRを降ろして、工具類も片付ける。
いつものように、Tシャツ・短パン・5本指靴下などの走る格好と、天気があまり良さそうではなかったので、タオル×2、着替えを用意する。VAAMゼリーとバナナも忘れずに準備!
レース当日・・・
朝6時に起床。外を見てみると、どんよりっと曇ってはいるけど、雨は降ってない様子「ほっ」。
嫁さんと準備しつつ、6時半に出発する予定が・・・6時45分頃に出発。下道で唐津までGO!
長崎市〜時津〜西海橋〜伊万里〜唐津経由で行く予定だったので、琴海から信号の無い県民の森経由で山越えする事にした・・・ら、しばらく走行を続けると一面濃霧に(汗)
う〜ん、失敗。途中でわき道より下山・・・結局遠回りしただけかも・・・。
大村湾沿いのコースで西海橋まで移動。すでに8時くらい。。。やばっ! 参加受付が8時半〜9時半なんだけどな。
西海橋よりちょっと飛ばし気味でサンバーで移動を続ける。三川内〜伊万里〜唐津入り。
唐津に入って、9時過ぎくらい。会場が近づいて来ると徐々に渋滞になってきたよ。会場近くで嫁さんを降ろして先に受け付けしてもらう事に。
それからUターンして、虹ノ松原自動車学校に駐車しシャトルバスで会場入り。すでに10時近く。。。
10キロマラソンのスタートは10時40分だから、久しぶりにバタバタな感じ。
トイレ渋滞で並んで軽量化すると、もう10時20分くらいに(汗)VAAMゼリーを飲んで、軽く準備運動したら10時35分くらいでスタート位置へ移動。
曇りながらも結構明るい感じで、蒸し蒸ししてスタート位置に居るだけで汗が噴出して来る。
「走り出すと蒸し暑さにやられそう」な気配かも? 体を動かしながらスタートを待つ。
10時40分になりスタート! 10キロマラソンは700人の参加らしく人はなかなか多い。
スタート後しばらくすると、左1車線内の走行になりギュウギュウな感じ。周りのペースに合わせて走行をする。
途中で3キロ折り返し地点(つまり1.5キロ地点)を9分くらいで通過する。どうも1km毎のキロ表示は無いみたい?だな。
ペース維持して、「3キロ地点」発見。12分04秒で通過して、Gショックを操作してラップを記録する。
「ん〜1kmを4分ちょっとくらいでなかなかのペースか」っと思いつつ、蒸し暑くてすでに汗はだらだら状態・・・しばくすると小雨がパラパラと降っ来て、すぐに土砂降りに。。。
4キロくらいから走行するコースが虹ノ松原内の道路から、海沿いの砂浜に変更。マジ!?砂浜を走るのは・・・ちょっと足が取られ過ぎるやろー!
雨&砂浜走行でペースを保てない、しっかり蹴らないと前に進まないし(涙)。やっと折り返し地点に到着Gショックを操作してラップすると9分10秒・・・かなりペースが落ちてる事を再認識。
その後も雨&砂浜走行で全くペースが上がらず・・・かなり厳しい展開。
やっとアスファルトの道路に戻ってきて、「7キロ地点」を通過、ここでも9分15秒くらい。。。
道路に戻ってかなり走りやすくはなったけど、全身びしょ濡れで衣服やシューズが濡れて重い。最悪のコンディションだな〜、もう開き直るしかないけどっ!
ペースを上げるように気合を入れ直して走行を続ける。
その内に、5キロマラソンの折り返し地点が見えて、11時スタートだった5キロマラソン参加ランナーが折り返ししてるのを発見。
そして、そのまま混走?になり徐々に抜きつつペースアップ!対向車線に嫁さんを発見し、すれ違ったので声をかけると・・・すでにバテバテ状態だった(←まだ折り返しもしてないのに…)こちらはペース維持で5キロ参加ランナーをばんばん抜き去る。
またまた、その内に今度は3キロマラソンの折り返し地点で子供と混走に…。そのまま抜こうとすると、抜かれまいとガムシャラに走る子供ランナー達(笑)
「おじさんも、抜こうとして子供に競り負ける訳にはイカンっ!!」っと、残りが1.5kmくらいだし、渾身のアタック開始(←大人げ無い…)ガンガン子供ランナーを抜き去りながらラストスパートする。
見える範囲の子供ランナーは全て抜いて、ゴール! Gショック見ると最後の3kmは12分16秒でペースかなり戻してたみたい。
レース終了後・・・
タイムは・・・雨と砂浜走行が足を引っぱり、42分46秒。ん〜折角、先月40分台になったのになぁ。
しかし、このコンディションで42分なら、やや満足かも?
区間 |
区間タイム |
(距離:ペース) |
スタート〜3キロ |
12分04秒 |
(3キロ:約4分1秒/1km) |
3キロ〜5キロ |
9分10秒 |
(2キロ:約4分35秒/1km) |
5キロ〜7キロ |
9分15秒 |
(2キロ:約4分37秒/1km) |
7キロ〜ゴール |
12分16秒 |
(3キロ:約4分5秒/1km) |
ゴール地点から荷物を元々置いてた場所付近に行くと雨宿りしてた。タオルを渡して合流。
どうも、荷物を取りに行ってた間にすれ違ったみたい。初5キロマラソンを31分くらいでゴールしたみたい。
その後はサンバーに移動して、近くの「鏡山温泉茶屋
美人の湯」に行ったら・・・皆さん考えることは同じようで駐車場が満杯・・・断念。
義母のお見舞いで福岡に行く予定だったので、そのまま福岡方面に移動し、二丈町辺りで「牧のうどん」でまずは温かい食べ物を。
その後は、「松邦の湯」の家族風呂でゆったりと体を温めてリフレッシュ!
(参照:松邦の湯)
一段落して、福岡へ移動開始! 千早病院で義母のお見舞いをして、16時頃から長崎まで帰ることに。ドライブがてらに下道で移動開始する。
三瀬峠を越えて佐賀入りし、有明湾沿いにドライブ。20時くらいに諫早入りし、腹が減ったので「魚荘」でお寿司を堪能?し生ビール投入♪ 諫早からは嫁さんの運転で帰宅した。
(参照:魚荘)
第19回 唐津虹の松原ファミリーマラソン大会を終えて・・・
4月のジョギング走行距離が121kmだったので、今年度?は月間120kmを目標にしようと決めて、5月は今大会の走行距離を合わせて126kmを走行した。
ジョギング練習の量的には満足だったものの、結果には上手く繋がらなかったのが残念な所。
しかし、悪コンディション(雨&砂浜走行を含む)の中でも42分台で走れたことにはそれなりに手応えはあった感じがするよ。
3月に出した自己ベストが42分台だったしね。
アッサリ、40分切れて目標達成できるかも?なんて甘く考えてたので…世の中そんなに甘く無いって感じかいな?
次回10キロマラソンに参加した時には、40分切りたいね! 10キロマラソンだと残るチャンスは11月の「長崎ベイサイドマラソン」か「にんじんの里マラソン大会」くらいかな〜?
体重は、現状維持の59〜59.5kgをウロウロ。梅雨時期のトレーニングを想定して「長崎県立総合体育館」のトレーニング室が利用できるように利用説明に参加したけど、その時に体脂肪測ってみたら17〜18%くらいだった。
体重だけでなく、今後は体脂肪もちょくちょくチェックしてみるかな? 元々はダイエットでジョギング始めたので、56〜7kg辺りを目標にジョギング続けないとね。
トレーニング室では、ライスポ4耐後とオフロードトレーニング3時間後の筋肉痛だった、上半身と太ももの内側の筋肉?を重点的に筋トレしてNSRに乗る為の体作りもそろそろ始めようかな〜?
(参照:長崎県立総合体育館 トレーニング室) |
|
|