88NSRのタンク錆取り&コーティングに向けての準備 2006年1月22日 |
あっと言う間に、2006年!…2005年は嫁はんの妊娠⇒出産で、NSRを自主規制?してたので、放置プレイ状態のNSRの整備からしないとね~。
まずは、通勤・町乗り・峠など公道メインの88NSRから…整備する事に
…4~5月に「九州NSRミーティング」を初開催で参加するなら、公道メインの88SNRでの参加になるだろうしね♪
えっと、去年は、基本的なメンテナンスもどきを行ってから、、、
⇒88NSRの超基本的な…メンテナンス(1日目) 2005年5月28日
⇒88NSRの超基本的な…メンテナンス(2日目) 2005年5月29日
ツーリング行こうかと思ったけど、不調な展開・・・(涙)
⇒佐賀南部 の~んびりツーリング 2005年6月4日
・・・それから放置プレイだったから、約8ヶ月ほど放置な展開(滝汗)
|
 |
 |
|
元々、少しタンク内に錆があったので・・・8ヶ月も放置してたし。。。
一度キッチリ、タンク内の錆取りをしようと思って、「花咲かGタンククリーナー 」をバイクショップヤマサキ に注文しようとしたら・・・
時間がかかって、面倒だけど、3液使って錆取りしてコーティングできる「KREEMタンクライナー 」を薦められたので、購入してみましたよ。
「花咲かGタンククリーナー 」は、1液で錆取り&その後錆の発生を押さえるできて、簡単で効果もあるけど、、、「KREEMタンクライナー 」はコーティングだけで1液使うので、キッチリとタンク内部のコーティングができるみたい! |
 |
 |
|
後は、以前ステダンの動きが渋いと思ってたら、取り付け用パーツのボールの動きが悪く
⇒94NSRを夏セッティング&ファイナル変更 2005年7月17~18日
POSHから、単品で購入できるかな?っと思っていたら、ベアリング屋から同等のボールを購入して、バイクショップヤマサキ でボール部のみ交換してもらえたので、「KREEMタンクライナー 」と共に自宅に持って帰ってきましたよ。
よしよし、しかしステダン本体もシュコシュコ音がなるので、OHに出そうかな?(OH代:8000円) |
 |
 |
|
後は、Web経由で購入して届いてたパーツの整理も・・・
88NSRにMC21用Rホイールを流用して、17インチ化する予定なので(94NSRのレース使用後の真ん中の残ったタイヤを自己リサイクルする為…)スプロケ周りも新品交換する事に!
88NSRはノーマルっぽく仕上げたいから、SUNSTARスプロケットの368:14T /RH-102:40T の組合わせで購入しました。
ドライブスプロケットは町乗りメインなので、1T落として14Tを選択しましたよ。
ドリブンスプロケットがハードアルマイトでシックな感じで◎
…ただ、RH-102(MC21用)は、ノーマルサイズの40T しか購入できなみたいですね(汗)
RH-103(MC28用)は37~48T まで、選択可能なのに。。。 |
 |
 |
|
去年、新品ストックパーツとして、DIDのXリングチェーンSブライト とGブライト を購入してたので
88NSRは、SUNSTARスプロケットとシルバーメッキのSブライトチェーン
94NSRは、AFAMスプロケットとゴールドメッキのGブライトチェーン
88NSRはシルバー系、94NSRはゴールド系の組合わせで使うつもり! |
 |
 |
 |
その他、Web経由でどうせ送料がかかるなら、まとめ買い?って展開で、消耗品のプラグ(BR9ECM ×4本)と、持ってるリムプロテクターが裂けてきてたので、キジマのリムプロテクター を購入しました。
また、YAMASIDAのWebサイトからは、88NSR用のリアパッド(A-416)を購入して準備。 |
 |
 |
 |
Yahoo!オークションでもNSR関係のパーツ落札できて、88用のハンドルが届いてました。
88用だけ、クリアコートで更に裏側が肉抜きされ軽量化されてるんですよ~。予備パーツにするか?94NSRのハンドル(黒塗装仕上げ)と交換するか?? どーしようかっな~♪
ちなみに、垂れ角や形状は同一みたいです。 |
 |
 |
|
さらに Yahoo!オークションで落札した、94NSR用のSE青白カラーのシートカウルも届いてました。
多少割れや傷はあるけど、、、僕のシートカウルよりは断然キレイです(汗) |
 |
|
|
パーツ類を片付けして、作業に取り掛かることに! 工具を持って駐車場へ
まずは、駐車場で愛車サンバークラシックを前に出して、、、スペースを作ってから、NSR×2台を動かして作業場所を確保。 |
 |
 |
 |
バッテリー を充電しないといけないので、88NSR&94NSR共にバッテリー(YT4L-BS) を取り外しました。
最近は、ソケット差し替えタイプのT型ハンドル にヘキサゴンソケット(6mm) を付けてシートを外してます。T型ハンドルだと、作業が早くて良い感じです。
+ドライバーはベツセルのメガドラ を愛用してますよ。 |
 |
 |
 |
88NSRのタンク内錆取りの準備なので、まずは入ってるガソリンを抜く事に・・・
8ヶ月放置のわりに見た目普通そう?、最近のガソリンって上等になって長持ちするのかな~。まぁ多少劣化してるんだろうけど、、、抜いたガソリンは、愛車サンバーへ(苦笑) |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
タンクを外す際に、シートカウルに傷が入ったり、シートカウルのツメ部が折れたりするのが嫌なので、先にシートカウルを外してから、タンクを外しましたよ。
中をみると、うっすらと錆が・・・両脇の方は錆ひどい感じ?見える範囲でこれなので、それなりに錆がありそうな予感。。。
キャップとバルブを取り外す作業を行いました。
ここも、ソケット差し替えタイプのT型ハンドル にヘキサゴンソケット(5mm) を付けてちゃちゃっと作業行いましたよ。 |
 |
 |
|
お次は、ひっくり返して、コックを取り外す事に!
ここは、モンキー(BAHCOを愛用) を使って、取り外してとりあえず終了。 |
 |
 |
|
シートカウルは取り外したままだと、邪魔なので、、、仮付けしてバイクカバーかけときました。
取り外した、タンクは、とりあえずベランダ行きにする事にしました。 |
 |
|
|
自宅に戻ってからは、バッテリー(YT4L-BS) をバイク用の充電器 を使って、充電開始!
タンクの錆取り&コーティングは、来週の日曜日(1/29)の休みに行いますかね~ |