楽しみながら攻めつづける!
−HONDA '88NSR250R & '94NSR250R SE−

[検索方法]
 
メンテもどき!の画像集
作業している山下はメカ弱&ど素人です(汗)・・・内容に間違いがある&参考にならない可能性が高いです。
お薦めコンテンツ 楽しみながら攻めつづける!
88NSRの超基本的な…メンテナンス(2日目)  2005年5月29日
 消耗品(プラグやオイルやブレーキフルード液など)交換をメインで簡単にメンテした前日の作業の続きです。
⇒88NSRの超基本的な…メンテナンス(1日目)  2005年5月28日
 
 今日は、軽くキャブOHして、対策品のニードルへ交換を行いましたよ。ついでにエアクリのメンテなども行いました。
 
⇒28〜29日は、ちょっと88NSRの整備をしてました。(ヤフーブログ)
 
pic01 pic02
 昨日からの作業続きです。まずは、ガソリンコックを外しました。
+ドライバーは僕は「ベツセルのメガドラ」がお気に入り(ネジとの噛みが良くてなめ難いので)
pic03 pic04 pic05
 ガソリンタンク内のガソリンが少ない方が、軽くて作業しやすいので、「ガソリン携帯缶(20L)」にほとんど移してから、タンクを取り外しましたよ。
 
コックに付いてる、燃料ホースを抜くのに、ちょっと苦戦しました(汗)
pic06
 タンクは取れたので、エアクリBOXが見えてます。
pic07 pic08 pic09
 お次は、エアクリBOXの蓋を外します。
見た目に一目惚れして購入した「ファコムのラチェット」(←僕が持ってる工具で一番高いかも?)でシートレールに固定してるネジを外して、
ベツセルのメガドラ」で6本のネジを外して、蓋が取りました。
pic10 pic11 pic12
 100円ショップで購入したプラケースに冬場に使い切れてなく残っていた灯油を居れて、エアクリエレメントを付けて、揉み洗い?して絞りました。
 
調理用のゴム手袋をして、作業して手が汚れないようにしました。
pic13
 乾かす為に、日向に放置しました。
pic14 pic15
 次に、エアクリBOXを取り外します。ここは柄の長い+ドライバーが便利ですよ。
僕は「ベッセルのメガドラ(エクストラロングタイプ)」で作業しました。
pic16 pic17
 エアクリBOXを取り外すと、キャブが見えてきます。
pic18 pic19 pic20
 先に、スロットルセンサーのカプラ、ソレノイドのホース、チョークワイヤーを取り外しました。
pic21 pic22
 また柄の長い「ベッセルのメガドラ(エクストラロングタイプ)」を使って、キャブ根元のバンドを緩めます。
pic23 pic24
 アクセルワイヤー(引き、戻しの2本)とオイルポンプワイヤを取り外して、キャブを引き抜いてキャブ裏側のオイルポンプからのチューブを取り外すと、キャブが取り出せますよ。
 
異物が入らないように、キッチンペーパーを詰めておきました。
pic25
 取り外した、キャブレター、、、ちょっと汚いかな?
(時間が無いので、外装掃除は、次回にしよう。。。)
pic26 pic27 pic28
 「ベツセルのメガドラ」でなめないように、フロート側のネジを3本を取り外しました。
もうMJなどのジェット類が見えます。マイナスドライバーを使ってジェット類も取り外す。
pic29 pic30 pic31
 エアスクリュも取り外して、フロートに取り外したジェット類を入れて、フロート内部の汚れも落ちるように「ホンダの泡タイプキャブクリーナー」を使って浸しました。
pic32 pic33
 あっ、ニードルホルダを取り外すのを忘れてた(汗)、取り外してクリーナに浸け置き。
pic34
 対策ニードル(16027-KV3-305)の中身です。
ステンの対策ニードル、ニードルジェット、紙ガスケット のセットになってるようです。
pic35 pic36
 キャブ上部の蓋をネジ2本緩めて取り外します。ん?液ガスを塗られてたみたい。
ラジペンでプレートホルダを引き抜くと、ニードルが取り外せます。
pic37
 ニードルの比較です。
銀色(ステン)が、対策ニードルで、茶色(真鍮)がノーマルニードルです。
 
真鍮だから、磨り減っていっちゃうんですかね?(MC28のニードルとかノーマルもステンだし)
pic38 pic39
 対策ニードルに交換して、紙ガスケットを使って蓋を閉めました。
 
ニードルには刻印がありますが、取り付けは↓になります。
・パーツNo.16012-KV3-305:ニードル刻印:J3EA (R側)、ニードル刻印:J3EB (F側)
・パーツNo.16027-KV3-305:ニードル刻印:J3EC (R側)、ニードル刻印:J3ED (F側)
pic40 pic41
 PC用のエアーダスターを使って、キャブクリーナーに漬けていたジェット類を吹きました。
pic42 pic43 pic44
 ニードルジェットの切り欠きがエンジン側に向くようにしてから、メインジェットホルダを組み付けて、MJを取付しました。
pic45 pic46 pic47
 PC用のエアーダスターを使って、SJも吹いてから、取り付け。
フロート内部も綺麗になりましたよ。ゴムパッキンが1つはすこし膨張してたので、日向で干して、縮んだ所を綺麗に取り付けしました。
pic48
 エアスクリュも2回転と3/8戻しでセット。
pic49 pic50 pic51
 オイルポンプからのチューブを確実に取り付けて(※これ忘れると、オイル切れが焼き付く可能性が…汗)、ワイヤー類を取り付けました。
pic52
 そして、キャブを取り付けます。
pic53 pic54
 オイルポンプは確認すると調整しなくてもOKでした。チョークワイヤーを取り付け。
pic55 pic56
 ソレノイドのチューブを取付して、「ベッセルのメガドラ(エクストラロングタイプ)」を使って、キャブ根元のバンドを締め付けします。
pic57 pic58
 キャブBOXをコネクティングチューブがちゃんとキャブにはまるようにして、取り付け。
pic59 pic60 pic61
 エアクリエレメントに、「純正のG1」を適当に付けて、絞った後に取付しました。
pic62 pic63 pic64
 エアクリ蓋を付けて、「ベッセルのメガドラ(エクストラロングタイプ)」を使って、バンドを締め付けします。
pic65 pic66 pic67
 「YUASA YT4L-BS)を取り付けしました。
pic68 pic69 pic70
 タンクを取り付けて、少しガソリンを入れて、エンジンがちゃんとかかるかチェック。
キック2〜3発であっさりかかりました。アイドリングも安定してる感じで一安心。
pic71 pic72
pic73
 シートカウルとシートを取り付けて、元通りの形になりました。
pic74 pic75
 前後の空気圧をチェックして、前後2.1くらいにセット。
pic76 pic77 pic78
 RKのチェーンルブ」を使って、チェーンに油を注して、作業を終了しました。
 
 
BACK TOP PAGE